- 2024年1月4日
- 2024年1月4日
ベース音押弦ユニット試作品完成(SN005)
昨年4月からの9か月ぶりの更新となります。その間、表題のベース音押弦ユニット(bass note presser)の開発を行っていました。昨年末にこの特許出願が完了し、試作品も完成したため、今回紹介したいと思います。ベース音押弦ユニットは左手の親指で […]
昨年4月からの9か月ぶりの更新となります。その間、表題のベース音押弦ユニット(bass note presser)の開発を行っていました。昨年末にこの特許出願が完了し、試作品も完成したため、今回紹介したいと思います。ベース音押弦ユニットは左手の親指で […]
バックのクラックに補強用のパッチを貼り付け後、スプレー塗装を2回行い研磨しました。その結果、またしてもクラック部に塗装の窪みが出てしまいました。いくらやっても切りが無いので、このまま進めることにします。 次はネックとブリッジの接着になります。ネックは […]
SN005は背面板に割れが発生し現在修復中のギターです。以前、emtech社のEM1032とEM6132を使って再塗装してから時間をおいて研磨するというところまで紹介しました。その結果は塗装で失敗です。塗膜に細かいピンホールが発生し、研磨段階でそのピ […]
十数年ぶりにフレット打ちの作業を行いました。使用するフレットは昔、大和マークより購入したSBB214です。幅2.4mm、高さ1.2mmのものです。大和マークのサイトを見ると今もラインナップされていました。変わらず売り続けていただいてありがたいです。 […]
バックを塗装したギターSN005に取り付くネックについてです。SN005は昔製作途中で中断した個体で、ネックは未塗装でフレットを打っていない状態で保管していました。ギター製作再開後に塗装を施しましたが、研磨段階で下地が出てきたヘッド部のみ塗装を追加し […]
塗装を削り取ったバックに再塗装しました。今回は研磨する前の乾燥に十分時間を取ろうと思います。再塗装してから今日で3日目です。 塗料は水性ラッカーを使っています。LMIから入手したemtech社のEM1032(サンディングシーラー)とEM6132(クリ […]
新年明けましておめでとうございます。今年は明るいニュースが多く聞ける年になるといいですね。新年が明けたのを機に初めて本サイトにギターの製作風景を投稿したいと思います。 ギター作りを再開して今やっているのは昔作ったギターの修復作業です。ギター作りを中断 […]