独立フレットのフレットを取り外した後の作業になります。
まずフレット溝を埋めました。指板材と同じローズウッドをヤスリで削った粉とエポキシ接着剤を混ぜたもので埋めています。

次にフレット溝を切り直します。指板単体で溝を切るときは専用の治具を使いますが、ネックに貼り付いている状態となると治具を使うことができないので、下のようにガイドを使って溝切りしました。



次にフレット打ちになりますが、今回打ち込むフレットはフレットタングニッパーでフレット両端の溝挿入部を切り落としました。


フレットを打った後、フレット端のはみ出しを切り取り、ヤスリで球面加工しました。
フレット両端の溝挿入部を落とすのは見栄えを良くするのが主目的と思いますが、フレット両端の加工も少しやり易くなるように思います。

ネック両サイドのフレット溝は未だ埋めていませんが、ローズウッド粉とエポキシの混合材で埋める予定です。
そしてフレット端の磨きはネックをボディーにセットしてからフレットの最終磨きと一緒に行う予定です。
独立フレットのファンフレット化、ほぼ完了しました。
