気ままに楽しむ アコースティックギター製作  
CATEGORY

製作風景

ギター製作の様子を紹介していきます。

  • 2024年8月11日
  • 2024年8月11日

市販ギターにベースノートプレッサーを付ける①

「ベースノートプレッサー」を世の中に広めたく、市販のギターに取り付けて多くの人が手に取る機会を作っていこうと思います。 まずは1本目としてHeadwayのHOC-NORTHBIRDの新品を入手しました。このギターの仕様は以下をご覧ください。 HOC- […]

  • 2024年8月11日
  • 2024年8月11日

ベース音押弦ユニット「ベースノートプレッサー」紹介動画

前回、移動時のノイズを押さえるためにボールリテーナ付きリニアガイドを使ったことを紹介しました。その後さらにノイズ対策を進めた結果、ある程度効果を得られたので紹介します。一つはリニアガイドのレールの裏にゴムを金属の板で挟んで固定しました。これによりノイ […]

  • 2024年7月1日
  • 2024年7月2日

ベース音押弦ユニット(bass note presser)改良版

半年かけてベース音押弦ユニット(ベースノートプレッサー)の改良を行ってきました。今回はその改良版の紹介になります。まず、下の写真が改良版の全体の写真になります。 改良点は大きく以下の3項目になります。①操作ノイズの低減②操作力の低減③演奏性の向上 簡 […]

  • 2024年1月4日
  • 2024年1月4日

ベース音押弦ユニット試作品完成(SN005)

昨年4月からの9か月ぶりの更新となります。その間、表題のベース音押弦ユニット(bass note presser)の開発を行っていました。昨年末にこの特許出願が完了し、試作品も完成したため、今回紹介したいと思います。ベース音押弦ユニットは左手の親指で […]

  • 2023年4月9日
  • 2023年4月9日

ネックとブリッジの接着(SN005)

バックのクラックに補強用のパッチを貼り付け後、スプレー塗装を2回行い研磨しました。その結果、またしてもクラック部に塗装の窪みが出てしまいました。いくらやっても切りが無いので、このまま進めることにします。 次はネックとブリッジの接着になります。ネックは […]

  • 2023年3月28日
  • 2023年3月28日

塗料変更とクラックへのパッチの貼付け(SN005)

SN005は背面板に割れが発生し現在修復中のギターです。以前、emtech社のEM1032とEM6132を使って再塗装してから時間をおいて研磨するというところまで紹介しました。その結果は塗装で失敗です。塗膜に細かいピンホールが発生し、研磨段階でそのピ […]

  • 2023年3月19日
  • 2023年3月19日

ヘッドインレイ作業(TP001)

前回レーザーカッターで作成した貝を埋め込む溝を加工して埋め込みます。以前はルーターと彫刻刀を使って溝を彫っていたのですが、貝を切り出すのと同様に細かい作業で結構手間がかかります。この作業もレーザーカッターで行いたいところです。しかし、今回はネックの状 […]

  • 2023年3月12日
  • 2023年3月12日

ヘッドインレイ作成(貝殻細工)

フレットをファンフレット化したTP001は試作品のためヘッドのインレイを施していませんでしたが、せっかくなので今回はインレイでロゴマークを付けようと思います。 インレイ材料の作り方としては白蝶貝やアバロンの板材に型紙を貼り付けて型紙のパターンの外側を […]

  • 2023年2月26日
  • 2023年2月26日

独立フレットをファンフレットに(3)(TP001)

独立フレットのフレットを取り外した後の作業になります。まずフレット溝を埋めました。指板材と同じローズウッドをヤスリで削った粉とエポキシ接着剤を混ぜたもので埋めています。 次にフレット溝を切り直します。指板単体で溝を切るときは専用の治具を使いますが、ネ […]

  • 2023年1月30日
  • 2023年1月30日

独立フレットをファンフレットに(2)(TP001)

まずは独立フレットのフレットを指板から外しました。フレットに熱を与えるとフレットの接着材が緩みます。また、水分を与えるとフレットを抜くときにフレット溝がチッピングするのを防ぐことができるので今回はスチームを当てながらフレットを外しました。 下の様に1 […]