気ままに楽しむ アコースティックギター製作  
  • 2025年6月25日
  • 2025年6月25日

ベースノートプレッサーが特許になりました

ベースノートプレッサーが特許となりましたので報告させていただきます。2023年12月に出願した特許がようやく認められ特許証を頂くことができました。 特許の内容としては押弦部と操作部と移動量拡大機構を持つ弦楽器用押弦補助具、及びそれを持つ弦楽器というこ […]

  • 2025年6月10日
  • 2025年6月10日

ベースノートプレッサーとは

ベースノートプレッサーとは何かを説明したいと思います。音楽ジャンルの中にソロギターとかフィンガースタイルギターと言われるジャンルがあります。ギターを独奏するジャンルです。私のギター作りもそういったジャンル向けのギターを作りたいというところから始まりま […]

  • 2025年6月8日
  • 2025年6月9日

市販ギターにベースノートプレッサーを付ける④ CORDOBA STAGE Guitar (続き)

前回はベースノートプレーサーを取り付ける前の紹介でしたが、今回は取付後の紹介になります。東京ハンドクラフトギターフェス2025に本品を出展するため準備していました残り時間が無くなってしまい、完成したのは展示会の前日(搬入日)の午後でした。完成するまで […]

  • 2025年6月3日
  • 2025年6月3日

TOKYOハンドクラフトギターフェス2025出展

先の5月24日(土)-25日(日)にすみだ産業会館で開催された「TOKYOハンドクラフトギターフェス2025」に「Sakurayama guitar craft」 で出展しました。公式ホームページはこちら。https://handcraftguita […]

  • 2024年8月11日
  • 2024年8月11日

ベース音押弦ユニット「ベースノートプレッサー」紹介動画

前回、移動時のノイズを押さえるためにボールリテーナ付きリニアガイドを使ったことを紹介しました。その後さらにノイズ対策を進めた結果、ある程度効果を得られたので紹介します。一つはリニアガイドのレールの裏にゴムを金属の板で挟んで固定しました。これによりノイ […]

  • 2024年7月1日
  • 2024年7月2日

ベース音押弦ユニット(bass note presser)改良版

半年かけてベース音押弦ユニット(ベースノートプレッサー)の改良を行ってきました。今回はその改良版の紹介になります。まず、下の写真が改良版の全体の写真になります。 改良点は大きく以下の3項目になります。①操作ノイズの低減②操作力の低減③演奏性の向上 簡 […]

  • 2024年1月4日
  • 2024年1月4日

ベース音押弦ユニット試作品完成(SN005)

昨年4月からの9か月ぶりの更新となります。その間、表題のベース音押弦ユニット(bass note presser)の開発を行っていました。昨年末にこの特許出願が完了し、試作品も完成したため、今回紹介したいと思います。ベース音押弦ユニットは左手の親指で […]

RANKING ランキングTOP10